电话咨询:0531-87929318
授受关系句式中 [受惠者]的助词
来源: 三道留学
日期: 2021-09-26 15:33
浏览人数: 2030
我们在学习授受关系的句式时,会学到三个基础的句式:
A(施惠者)はB(受惠者)に動詞て形あげます。
A(施惠者)はB(受惠者)に動詞て形くれます。
A(受惠者)はB(施惠者)に動詞て形もらいます。
单看这三个句式,很多同学会觉得授受关系的助词就是は和に。
那请同学们看看下面这个句子:
友達は私の引っ越しを手伝ってくれました。朋友帮我搬家。
这里的受惠者[私]后面用的の,而不是上面的に。
这里遵循的是「~てあげます」「~てくれます」中,表示受惠人的助词与不用「~てあげます」「~てくれます」这一句型时的助词相同。
我们来看看【朋友帮我搬家】这句话不用授受关系表达,用一般句叙述是怎样的?
私の引っ越しを手伝います。
这里受惠者的[私]后面的助词是の,所以即使用授受关系的句式表达,受惠者后面的助词也是の。
也就是说,受惠者不用に提示的情况,要看原句型里宾语是什么词。
①原句型中当受惠人是动词宾语时,受惠人用を提示。
私は友達を駅まで送りました。
私は友達を駅まで送ってあげました。
私を大阪城へ連れて行きます。
私を大阪城へ連れて行ってくれます。
②原句型中受惠人的所有物是宾语时,受惠人用の提示
私は友達の宿題を手伝いました。
私は友達の宿題を手伝ってあげました。
私の引っ越しを手伝います。
友達は私の引っ越しを手伝ってくれました。
猜你喜欢
大家关心