电话咨询:0531-87929318
にわたって和にかけて的区别
来源: 三道留学
日期: 2021-09-26 15:28
浏览人数: 7840
にわたって和にかけて都可以表示时间,空间上的跨度,但它们却又不同,具体的区分总结如下:
にわたって表示的是范围大,规模广的跨度,通常接在表示数量的期间,时间,地点,次数,范围等名词之后。
例句:
彼は前後3回にわたってこの問題に論じた。他先后三次论述了这个问题。
その大雨は九州一帯にわたって、大きな被害をもらした。这次的大雨给九州一带,带来了重大的灾害。
~にかけて前面多与から搭配,表示时间或空间上从一点到另一点,这个时空范围不一定是连贯的,可能中间会断开。
例句:
夏から秋にかけて、台風が多いです。夏秋期间台风多。
今晩8時から9時頃にかけて宅配便が届くので、その時間は家にいてください。今晚8点到9点之间会派送快递,那个时间段请在家等着。
上面这句话可以看出,~から~にかけて通常前句描述发生的原因,后句来表述针对这个原因而采取的行动。
にわたって通常后面接その結果、而且是不好的结果。
另外在区分这两个语法时,可以看前面接的时间词语是否是具体的时间点,如果是的话通常用にかけて,如果不是用にわたって。
例句:
今日の9時から11時にかけて、会議が開かれた。
今日の9時から2時間にわたって、会議が開かれた。
最后,大家可以看看下面这三句用にわたって还是にかけて
(1)例年、年末から年始( )人の大移動が起こる。
(2)日本の観光なら、毎年3月から4月( )の時期をお勧めします。
(3)七日間( )競技大会も今日で幕を閉じます。
猜你喜欢
大家关心